Connect
with Us
Thank you!

PAPERSKYの最新のストーリーやプロダクト、イベントの情報をダイジェストでお届けします。
ニュースレターの登録はこちらから!

文化と生活道具 JAPANESE HAND FANS

先日、大阪にある国立民族学博物館に行った。この博物館には文化人類学的視点で集められた世界の民族の生活用品が展示されている。気候や環境が近い地域では、民族が異なっても同じような道具が発明され、使われているのが、自然なことの […]

08/16/2010

先日、大阪にある国立民族学博物館に行った。この博物館には文化人類学的視点で集められた世界の民族の生活用品が展示されている。気候や環境が近い地域では、民族が異なっても同じような道具が発明され、使われているのが、自然なことのようでどこか不思議。たとえば「うちわ」。熱帯や気候が温暖な地域の文化にはだいたいうちわがある。とはいえ個々にその土地らしい特徴があり、オセアニアや東アジア地域では植物の葉や樹皮を編んでつくられたおおらかなものが多く、北上するにしたがってつくりはだんだん繊細になってくる。日本のうちわはその最たるものかもしれない。
上の写真左にふたつ並んだうちわは熊本の伝統工芸品である来民(くたみ)の渋うちわ。ていねいに節を取って割られた真竹に手漉き和紙を張り、柿渋で仕上げたものだ。右は房州型と呼ばれる丸竹うちわ。フィリップ・ワイズベッカーによるお椀の絵が描かれた「DO」オリジナルである。
Last week while visiting Osaka I visted the National Craft Museum. This museum has managed to collect various items used in daily life from cultures around the globe so it was interesting to discover that cultures with similar climates had strikingly similar tools. For example, the Uchiwa (hand held fan), is used widespread in areas with tropical and hot climates. The Uchiwas from Oceania and Eastern Asia are made from plants and are put together quite simply. However, as one journeys further North in Japan the Uchiwas become much more complex and intricate. The two fans to the left are from Kumamoto and made in the small town of Kurumi from Washi (paper) and coated with persimmons. The fan on the very right is a Boshyu style Uchiwa made from cutting bamboo into a big circle. The version in the photograph above sports an original Philippe Weisbecker illustration.